
初節句おめでとうございます
北関東最大級の豊富な品揃え、人形の吉福東松山会館では専門知識をもったスタッフが、お客様の好みのお人形や飾り方などご希望に沿ったお人形をご提案致します。
人形の吉福限定の新作オリジナル五月人形、「藍染糸縅の鎧飾り」も展示・販売しておりますのでお気軽にご来店ください。
大切なお子様のお祝いに
吉福のお店はゆったりとした店内です。沢山の種類からお選びいただけます。
ご家族で人形選びをお楽しみいただけるお店です。
スタッフ一同ご来店お待ちしております。
展示数 県下最大級の品ぞろえの200点!
購買後の当日のお持ち帰り可能です。
名前を作成の場合お時間をいただきます。
お知らせ・イベント
- 2022年03月08日
- 2022年03月04日
- 2022年02月21日

商品の紹介
スタッフコラム
教えて!人形飾り 
- 最近はどんな羽子板が人気ですか?
人気の羽子板
最近では豪華絢爛な羽子板も人気ですが、住宅事情によりコンパクトな羽子板も人気です。
壁掛けや薄型ケースの羽子板なども人気があります。
本来は床の間に飾るものですが、スペースがない場合は玄関や居間など目に触れる場所にお飾りください。吉福の羽子板
また、羽子板も顔が命です。人形の吉福では羽子板一つ一つの面相を手描きで製作しております。
羽子板の種類やお値段などどうぞお気軽にご相談ください。 - 羽子板を贈る意味は?なぜ女の子のお守りなの?
羽子板の時に使う羽根の形が虫を食べるトンボに似ているところから、様々な邪気をはね(羽根)のけて、健やかに育つようにとの願いが込められています。
また羽子板の羽根に使われている黒い実は、「むくろじ」といい、漢字で無患子と書きます。無患子は「子が患うことが無い」、つまり羽子板は女の子の赤ちゃんにとって無病息災のお守りとしての意味を持っています。羽子板は誰が贈るもの?
一般的には母方の実家から贈りますが、地域で羽子板を贈る風習がないときは父方で贈る場合もございます。
贈る時期は12月初めに贈ると喜ばれます。羽子板を飾る時期
羽子板を飾る時期としては12月中旬~1月中旬とされています。
片付け時期として1月15日頃が良いでしょう。羽子板の種類
押絵羽子板
江戸時代から続く伝統の押絵羽子板。型の上に綿をのせて布でひとつひとつ包み羽子板を仕上げます。
当店でも人気の押絵羽子板を多数展示しております。振袖羽子板
振袖羽子板とは華やか振袖を着ている女の子をイメージして製作した羽子板です。
- 飾らなくなった五月人形はどうしたらいいですか?
何かの事情で人形を保存できなくなった場合、また親や自分の五月人形などはお人形に感謝をして人形供養をおすすめします。
詳しくは「飾らなくなったお人形はどうしたらよいですか?」をご覧ください。
- 初節句のお祝いのお返しはどうしたらいいの?
初節句のお返しは、お祝いの日から一週間以内にしたいものです。
お子さまの名前で、内祝としてください。
お返しの品にはちまきを使うのがふつうです。お赤飯や紅白の角砂糖でもよいでしょう。お返しの品に、お礼の手紙と、赤ちゃんのスナップ写真をつけて贈れば、赤ちゃんの成長ぶりがわかって喜ばれることでしょう。
ただし、お祝いの席にお招きした方には、特にお返しの必要はないでしょう。 - 端午の節句はどのようにお祝いするの?
本来は、五月五日の節句当日ですが、前の日の晩(宵節句といいます)にお招きしてお祝いをしてもよいでしょう。
両家の両親やお祝いをいただいた方、普段親しくしている方たちを招きます。端午の節句のお祝いは、お母さんの心づくしのごちそうでお祝いしてください、端午の節句には、鯉や栗、それにちまきや柏もちがつきものです。
できるだけ端午の節句にちなんだお料理にしたいものです。
ご利用案内
営業のご案内
◆5/6~11/9 9時~17時 土日祝日休館
◎人形供養 11/1~11/20 詳細はこちら
◎各種クレジットカード取扱(VISA、Master、Amex、JCB他各社)
ベビールーム設置


人形会館来館お問い合わせ・連絡先
- TEL0493-23-9700
- FAX0493-25-2773 メールフォーム
アクセス 関越道東松山ICより車5分