埼玉の雛人形について~雛人形文化隆盛の地・埼玉~

埼玉県最古の人形文化隆盛の地は◯◯?

「雛人形」といえば岩槻、というイメージの方も多いことでしょう。
何しろ、埼玉県さいたま市岩槻区は雛人形生産量日本一。
雛人形の生産地として数百年の歴史を持つということで、「雛人形といえば岩槻」「埼玉県の人形の街といえば岩槻」というイメージは根強いものになっています。

しかし埼玉の雛人形文化のルーツを紐解いてみると、「埼玉県最古の人形文化隆盛の地は鴻巣かもしれない」ということが浮き彫りになってくるのです。

埼玉県鴻巣市にはかつて埴輪の大規模生産拠点があった

何となく岩槻の影に隠れてしまいがちな鴻巣市ですが、実は鴻巣市も雛人形の街です。
「江戸の職人から嫉妬されるほど技術の高い職人や、販売能力のある販売店があった」
ということが資料にも記録されており、さらに歴史を紐解いてみると、鴻巣市の人形製作のルーツは古墳時代にまで遡ることができ、東日本最大級の埴輪生産遺跡があった土地だということがわかります。

埴輪もマクロな目線で見れば人形のひとつ、と捉えた場合、鴻巣市は埼玉最古の人形製作の拠点と言えるのかもしれません。

saitamamap

鴻巣市の近接エリアにも雛人形文化が根づいています

鴻巣市に近い東松山市にも、雛人形を販売する店舗がございます。
吉福の雛人形は、鴻巣市のお隣・吉見町にて昭和42年より人形の製造販売を開始。
昭和48年より「福田人形製作所」を改め「(株)吉福」を設立し、全国に人形の卸業を展開しております。すべて職人による手づくりです。

時代に合った雛人形を

無料オンライン相談あり、節句人形アドバイザーがご案内します

雛人形、と聞くと、「何だか豪勢で、すごく大きくて、高くて……」と、昔ながらの大きなひな壇を想像なさる方も多いことでしょう。
しかし、核家族も増え、マンション住まい、アパート住まいの方も増えている現代では、雛人形も現代化してきているのです。

たとえば……、

  • 【1〜2段のみの雛壇】内裏雛+三人官女の構成でも十分華やかです。
  • 【リビングの台に配置するシンプルスタイル】ご自宅の棚やテーブルに飾り付けできます。
  • 【壁掛けや屏風式】インテリア感覚で飾れるデザインです。

さらに近年は、アクリルケース付きやLEDライト付きの雛壇も登場しています。
いわゆる畳の間ではない空間、洋風のお部屋にもマッチする商品が増えている、というのが現代の雛壇の特長です。

吉福では、伝統美とモダンインテリアを融合した「令和飾りシリーズ」も展開しています。

hina_Column

雛壇は、願いと物語が詰まった宝箱

吉福の雛壇セットで、過去に感謝し温かな未来を予祝する、オリジナルのひな祭りをはじめませんか?

【ご相談】無料LINE相談、無料オンライン相談をおこなう

【段飾り特集ページを見る】

このページの先頭へ戻る